今日は用語の整理をしたいと思います。思いっきり私見もはいりますのでご了承ください。
自動運動について調べてみました☆
運動学の文献では以下3つ見つかりました
1、自動運動とは刺激された筋により生じる。
2、自動運動は筋が刺激されるか活動することで生じる。
3、本人が筋収縮を起こし自力による運動で自重以外の抵抗や介助は用いないで行う運動。
運動療法の枠ぐみでは
「患者自身の筋力のみによって行われる運動で主として筋力3以上すなわち抗重力運動が
可能なものに応用される。」とあります!(^^)!
これは面白い(^^)/
自動運動自体は筋収縮によって起こるのはすごく理解できるんです(‘ω’)ノ
でも臨床で自動運動を確認するとき注目するのは
筋だけではないですよね?
運動の範囲はどうか?
運動を正確におこなえているか?
自動運動を成すために必要な器官は筋だけではなく骨、関節、関節包、靭帯、はたまた運動を制御するための神経系など様々な器官が関与しています。
そして
これらをどうアプローチしてけば自動運動が改善するか判定するために測定・検査していくわけですよね?
色んなご意見あると思いますが
ひとつの用語とっても考えることは多いですね😃
いやーー勉強になりました!自分の臨床のためにも用語整理していこうと思っています。
コメント